Blogブログ
学校弁当&塾弁
お問い合わせが多い質問と回答
お知らせ, パーティー料理, レシピ, 作りおき, 味付けポイント, 妊婦の食事, 学校弁当&塾弁, 食について
夏休み前ということで今月はかなりの件数をお問い合わせ頂き誠にありがとうございます。
今回はお問い合わせが多い内容について回答も踏まえつつささーっとお書きさせて頂こうと思います。
Q1来ていただく際に何をご用意したら良いのでしょうか?
A この質問結構いただいております。確かにサービスとして日本ではまだ馴染みのないクッキングサービスというジャンルですのでお悩みになってしまう気持ち重々わかります。ご用意いただく物といたしましてまず、
基本調味料(塩、砂糖、醤油、酢、酒、みりん、ケチャップ、マヨネーズ、ソース、)
粉類(薄力粉、片栗粉)
乾物(ごま、鰹節)
お出汁(昆布、鰹、だしパック、和風顆粒だし、コンソメ、顆粒鶏ガラスープ)
食材
肉(牛、豚、鳥、ラム)
魚介(白身の魚、赤身のお魚、あさりなどの貝類、海老、いかなど)
野菜(お好みのお野菜、根菜や旬野菜など)
※食材に関しましては好みやポリシー、宗教上の理由などご依頼者様にとって様々なご事情などもあるかと思いますで初回はメニューのご提案もさせていただいておりますのでお気軽にお申し付けくださいね。
Q2 調理時間は何時間からですか?
A一般のお客様に関しましては2時間からとさせていただいております。
Q3 なんでも作っていただけるんですか?
A基本的には時間内で作り終えるものでしたら和洋中問わずお作りいたします。
Q4会社のケータリングなどは可能ですか?
Aもちろんお受けいたします。10名を超えるお客様の場合はあらかじめお電話またはメールで場所と人数内容などをお打ち合わせさせていただいております。
Q5リゾートなどの出張は可能ですか?
Aスタッフのスケジュールが空いていればもちろん可能でございます。
Q6子供の好き嫌いが多いのですが教えていただきながらの調理は可能ですか?
A品数は通常より減ってしまいますがもちろん調理指導、レシピ提供などは喜んで承ります。
Q7お弁当用の作り置きでも大丈夫ですか?
Aお弁当の作り置きおかずも大歓迎ですよ。
Q8家族は作っていただいた食事を食べながらでも大丈夫ですか?
A出来立てを召し上がりながら是非感想を聞かせてくださいね。
Q9 2時間でだいたいナンピンぐらい作ってくれますか?
A多少のばらつきはありますが大体6~9品目を目安にお作りさせていただきます。
今までお問い合わせいただいた内容の多い順にご回答させていただきました。
この他にもご意見ご質問どしどしお答えいたしますのでお気軽にご連絡いただけましたら幸いです。
1から考えるやさしいレシピの作り方 No,9
Uncategorized, パーティー料理, レシピ, 作りおき, 味付けポイント, 学校弁当&塾弁
昨日の雨風も嘘のような晴天の東京。
梅雨入り前の晴天はすかっとしていて風は心地よくなんとも贅沢な気候ですね。
こんな日はフライドチキンとたっぷりのアボカドとサルサでいただくトルティーヤチップスでジャンクに決めるかはたまたシンプルなヴィネグレットドレッシングで食べるサラダ・ニソワーズ。わがままを言えるならオリーブ多めで
微発泡の白ワインと合わせればもう至極ですね。
旬のアスパラをさっとボイルして酸味を効かせたマヨネーズと、、、。
尽きないですね。笑
日差しが差し込む部屋に少しのお花と食べ物があればもう少しだけ頑張ろうかなって思える時って必ずあると思います。そんな日を大切に毎日を丁寧に過ごすためのヒントになればこのレシピたちも喜んでくれると思います。
それは特別なお花や、特別な食事じゃなくても。
大切にしているレシピがとても簡単であったとしてもそれは真心がこもっているから食べての些細なところまで目が行き届き食卓は豊かになります。
そして相手を理解するために会話が生まれます。
そんな時はいつもよりゆっくりと食べ物を口に運んでみてください。
自然と五感で食事を楽しめますので。
みなさんがキッチンに立つのが楽しくなればいいなぁ。
本日のレシピは引き続き
鶏手羽元-chicken wings-
を使ったレシピです。
晴れてて散々語り散らしてしまったので、、、笑
クリスピーフライドチキン
材料(2人前)
手羽元 1パック(約8本)
塩 適量
胡椒 適量
チキンコンソメ粉末 大さじ1杯
牛乳 100cc
薄力粉 200g
卵 1個
サラダ油(揚げ物用の油でok)
作り方
1 鶏肉の水気をペーパーで拭き取ります。
2 塩、胡椒、コンソメを揉み込み15分間常温で置きます。※この時に揚げ油(約180℃)の準備をします。
3 ボウルに卵、牛乳を加えしっかりの混ぜ合わせ、2を加えさっと混ぜ合わせます。
4 別のボウル又はバットに薄力粉を敷き一つずつしっかりとまぶして揚げていきます。(約7分間)
5 しっかりと油が切れたら完成です。
※ポイントは油の温度と揚げ時間です。
➀ 食材を入れると油の温度は下がりますのでしっかりとキープしてください。
➁ 揚げ時間に関しは目安7分ですがパチパチと高温になってきたら中心部まで火が入ってきた証拠です。お箸やトングで持ち上げてみると中心部まで火が入っているチキンは入っていないものと比べて軽いのですよー。ご参考までに。
お弁当や行楽のお供にもぴったりですので是非試してみてくださいね。
1から考えるやさしいレシピの作り方 No,8
パーティー料理, レシピ, 作りおき, 味付けポイント, 学校弁当&塾弁
今日は荒れてます東京。
雨風共の強く春、いや初夏の嵐といったところでしょうか?
連日作り置きのご依頼を頂きましてありがとうございます。
スタッフ一同、体調管理と衛生面を徹底してこれからの湿度が高くなる時期は食中毒予防を徹底して気をつけていきたいと思います。
そんな今日のレシピは
鶏手羽元-Chicken wings-
手羽元とか手羽中とか手羽っていってもたくさんあってスーパーによってもチキンスペアリブって書いてるところもあったりしていまいち分かりにくいですよね。
ご参考までに写真を添えて
これが手羽元↓
これが手羽中↓
そしてこれが手羽先↓
もっと分かりやすく全体ではこんなかんじ↓
いかがでしょうか、どれも皮と身の間にジューシーな油がありお酒の肴やお弁当にはぴったりの食材です。
煮込んでよし、焼いても揚げても胸肉やささみに比べて火入れの難しさもなく調理しやすい食材だと思います。
ちなみにコスパも良好です!笑
ただ難点をあげるとすると皮で覆われているため味を染み込ませるのに時間がかかるところがあげられます。
そこで簡単レシピでは極力、下味せずに美味しく味を付けるポイントを踏まえてご紹介させていただければと思います。
そこで一つ目のメニューは
鶏手羽元のオイスターソース炒め(上海風)
上海風って?老酒や中国醤油はうちにはないよって方!全然大丈夫!風ですから。あくまで「ふう」
材料(2人~3人分)
鶏手羽元 1パック(約8本)
にんにく すりおろしorみじん切り 小さじ1杯or1片分(ニンニクの芽でもOK)
すりおろし生姜 小さじ1杯
●醤油 大さじ2杯
●ごま油 大さじ1杯
●酒 大さじ2杯
●砂糖 大さじ1杯
●オイスターソース 大さじ1.5杯
●は全て一緒のボウルでOKです。
塩 適量(下味用)
胡椒(仕上げにお好みで)
作り方
1 鶏肉の水気を拭き取り塩をなじませてアルミホイルを敷いたトースターで役15分加熱する。
2 熱したフライパンにごま油を敷いてにんにく、生姜を加え香りが出るまで炒める。
3 残りの全て(胡椒以外)の材料をフライパンに入れ煮詰めていく。
4 焼きあがった鶏手羽元をフライパンに加えしっかりソースがトロトロになるまで焼き煮る。
5 お好みで胡椒を振り完成。
※鶏肉にはフォークで穴を開けたりしない分ソースをしっかり濃厚に。パクチーや砕いたナッツ、ライムを絞って味にアクセントを加えても美味しく召し上がれます。
本当に上海式にしたい方は
醤油→中国醤油
酒→老酒(ラオチュウ)
に変えていただければ一気に風味が変わりますのでご興味のある方、お土産で頂いて困っている方は是非。
簡単だけど癖になる美味しさですので是非一度お試しくださいね^ ^
1から考えるやさしいレシピの作り方No,7
本日はすっかり雨モードの都内ですが色々なものが洗われてスッキリとしてくれるといいなぁーなんて思ってゆるりとお仕事しております。
今日の献立は何にしようかなぁなんて思っている皆様に少しでも目に止まっていただけたらありがたいです。
本日ご紹介する食材は鶏ささみ肉でございます。
鶏胸肉に引き続き高タンパク低カロリーのダイエット食材で度々目にしますが実際今更定番すぎるってお客様にはおさらいも兼ねて優しく簡単に作れるように作業工程少なめにご紹介させていただければと思い心を込めてレシピのご紹介をさせていただきますね。
ちなみに大葉って英語だとbeefsteak palantって言うんですね。無知でした。笑
鶏ささみ肉の大葉チーズフライ
–Chicken breast in cheese& beefsteak plant–
材料(2人分)
鶏ささみ 6枚
大葉 10枚
スライスチーズ 4枚
卵 1個
薄力粉 100g
パン粉 適量(約130g位)
塩、胡椒 適量
作り方
1 鶏ささみの筋をとり縦に開く。
2 肉の水分をペーパーで拭き取り塩胡椒で下味をつける。
3 スライスチーズを縦1/3に大葉は葉元をとり縦1/2にカットする。
4 1で開いた肉の間に大葉、チーズを2枚づつ挟んでいく。
5 バッター液につけパン粉をまぶし170℃で約7分揚げて油を切りお皿に盛り付ける。
※バッター液とは、卵と水、小麦粉を混ぜたもの。 … 普通は小麦粉や卵を順につけてからパン粉をつけるところですが、バッター液を使った場合は、このあとパン粉をつけるだけで、揚げ物ができるのです。
簡単おすすめソースのご紹介
・玉ねぎみじん切り、白ワインビネガー、お砂糖、塩、オリーブオイルを味を見ながら混ぜ合わせたビネグレットソースはこの季節さっぱり美味しくいただけますよー。
・上記のソースにオリーブオイルの部分を→マヨネーズに変えていただけたら即席タルタルソースとしてもお使いいただけます。白身魚のソテーやカキフライなど魚介と相性抜群のソースで白ワインを楽しむお食事にもぴったりですね。
ささみは栄養抜群でお弁当にもぴったりなので多めに仕込んであげる前の状態で冷凍保存していただくととっても使いやすく簡単に調理できるのでおすすめです。
冷凍からあげる場合は一度解凍していただくか、そのままあげる場合は170℃で約12〜13分で揚がります。
また、揚げた状態での冷凍はオーブントースターでの温め直しをおすすめします。
ぜひ試してみてくださいね。
シーガルクッキングサービスご利用ののお客様はおっしゃっていただければブログ内でご紹介しているメニューはいつでもお作りいたしますのでお気軽におっしゃってくださいね。
また、一回パーソナルシェフ使ってみたいなぁーなんて方は是非是非ご連絡いただけました幸いです。
春休みお弁当の準備について
こんにちはシーガルクッキングサービスです。
先日新元号が発表されいよいよ春休みも終盤。間も無く新学期突入という事でお弁当グッズ作り置きのご案内です。
お客様の中にも春のご旅行を楽しみいよいよ新学期、ご入学シーズンを迎え4月からの学校、塾のお弁当に頭を悩ましているというお父様、お母様のお声を多数お伺いしております。
春は何かとバタバタと過ぎていく季節。
頭で悩んでいてもなかなか手に負えないものの一つに日々のお弁当があると思います。
そこまでこだわらなくても良いけど
「せっかくのお昼ご飯は彩もあって残さず食べてもらいたい。」
そんな皆様のお悩み丸っと!シーガルクッキングサービスが請け負います。
サービス内容といたしましては3時間プランの中でしっかり片付けまでさせていただきまして通常のお仕事にお弁当用の作り置きもプラスして作業させていただきますので追加料金や延長なしでお伺いさせていただきます。
また、お子様の反応を確認してからの安心初回サービスに関しましては交通費込みの¥6000(税込) 4/5(金)〜4/26(金)17:00までのお申し込みです。
春のスペシャルプランでお伺いさせていただきます。
今では色々な家事代行業者様やマッチングサービスがあると思いますが調理師が確実にお伺いさせて頂きサービスさせて頂くと会社はシーガルだけです!!!
また、一名当たりの年間訪問数が年間約400件を超える実績に基づくご対応とサービス力で必ず皆様の期待に応えるスタッフばかりですので是非是非お問い合わせくださいませ。
とはいうもののどんな事してくれるの?ってなりますよね。
基本的なお弁当作り置きメニュー一例といたしまして。
ローストポーク
甘辛焼豚
エビフリッター
一口油淋鶏
ミニハンバーグ
ミニマカロニグラタン
などなど他にも盛りだくさんのお弁当作り置きレシピをストックしております。
また、アレルギー対応もしておりますのでお気軽におっしゃって下さいね。
そしてお日持ち日数や冷凍対応、仕込み用メニューなどお客様のご要望に合わせて柔軟にご対応させていただきますのでお悩みや疑問点などはなんでも聞いて下さいね。
写真は一例です。
皆様に素敵な新学期をお過ごして頂くためにこの機会をお見逃しなくご連絡いただけましたら幸いです。
また、日頃のお弁当相談や詰め方につきましてもお気軽にご連絡くださいね。
食を通して少しでも皆様の生活が豊かになるサポーターとしてシーガルがご協力させて頂きます。
#お弁当#学校弁当#塾弁#作り置き#作り置き代行#お弁当代行